公共交通機関での来社をお願いします。(境内駐車場は14日午後2時まで使用可能です。以降は使用できません。)露店は通常通り出店いたします。 |
令和5年どんと祭のご案内
1月14日(土)火入れ式 午後4時(火入れ式前後は混雑が予想されます。)
午後10時消火
※お焚き上げするものは午後9時半までにお持ちください。公共交通機関での来社をお願いいたします。
お焚き上げするものは12月・1月に限らずいつでもお持ちいただけます。どんと祭当日は大変混雑いたしますので、事前のお納めにご協力お願いします。
皆様に安心してお参りいただけるよう様々な対策をとってまいります。例年と異なる対応がございますので、皆様にご不便をおかけいたしますがご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
東照宮では、1.お焚き上げ事前持ち込み 及び 2. マスク着用 の2つを参拝者の皆様にお願いさせていただきます。
1.お焚き上げ事前持ち込み
・東照宮では古いお札やお守り、お正月飾りなどをどんと祭当日に限らずいつでもお預かりしております。
・どんと祭当日は大変混雑いたしますので、事前のお納めにご協力お願いします。
・例年当日のみお預かりしていた人形・ぬいぐるみに関しましても、令和4年1月7日から1月14日までお預かりいたします。
1月14日どんと祭境内の様子YouTubeにてライブ配信を実施中
2.マスクの着用
・露店で購入いただいたものは基本的にお持ち帰りをお願いしております。
伝統行事の継承のためプラスチック類などを分別した上で紙製の袋に入れて納めていただくようにお願いいたします。
1月7日にはどんと祭斎場を設置しておりますので、斎場に直接納めていただいて結構です。
※人形・ぬいぐるみは14日当日のみどんと祭斎場西側でお預かりしております。1月7日から13日までは社務所までお持ちください。)
◆お守り・お札・ご祈祷など
ご祈祷の受付時間
9:00から20:30
(15:00から17:00まで火入れ式奉仕のためご祈祷はできません)
お札・お守り・御朱印の受付時間
8:30から22:30
※御朱印は朱印紙のみの頒布です。お正月限定の朱印紙は12月25日頃から頒布を開始し、なくなり次第終了となります。
◆人形やぬいぐるみのお預かり
1月7日から14日まで特別に古くなった人形・ぬいぐるみ類をお預かりし、お清めのお祓いを行ったのち処分しております。
15日以降にお持ちいだいた場合はお持ち帰りいただいておりますのでご了承ください。
●日時・おあずかり場所
1月7日から1月13日 9:00〜16:30 社務所南側
1月14日どんと祭斎場西側 9:00〜21:30
●初穂料
1件につき500円以上
※数が多い場合は1000円以上臨時のお賽銭箱にお納めください。
人形の大きさによりますが、5体以上が目安になります。
◆臨時駐車場・交通規制のご案内
境内周辺は大変混みあいますので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
境内駐車場は14日当日午後2時まで利用可能です。以降は臨時駐車場および近隣の有料駐車場をご利用ください。
●小松島小学校臨時駐車場(徒歩5分)
仙台市青葉区小松島2-1-1
10:30から22:30
●北六番丁小学校臨時駐車場(徒歩7分)
仙台市青葉区宮町4-4-17
14:00から22:30
◆交通規制のご案内
どんと祭当日は境内周辺は大変混みあいますので、交通規制がございます。
ご迷惑をおかけいたします。ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。