平成30年4月15日(日)斎行 東照宮御祭礼 東照宮祭礼は1655年(承応4)に始まった神輿渡御を行うお祭りで、仙台祭とも呼ばれました。お祭りの行列は数千人に及び、遠方からも見物が訪れるなど仙台最大のお祭りでした。藩政が終わり明治時代に一度途切れましたが、大正時代に再開し、現在では5年に一度行われております。次の神輿渡御は平成30年に斎行されます。 仙台年中行事絵巻 東照宮祭礼之図 仙台祭の歩み 現在の祭礼 参加の募集