節分祭とは立春前日である2月2日に旧年の厄をおはらいし、春を清々しく迎える行事です。
東照宮の節分祭は平成2年より行われ、今年は36回目の斎行です。節分祭に参加し、多くの方々が厄を祓い福を授かるようご祈念いたします。
本年は暦の関係で2月2日(日)に行われます。また日曜日の開催のため大変な混雑が予想されます。
令和7年2月2日(日)
午後3時節分祭
午後3時半撒豆式(豆まき)約10分間
福物を拾われるビニール袋などはご自身でお持ちください。
天候により足場が悪くなる可能性があります。汚れてもよい格好でお越しください。
◆節分祭豆まき奉仕者の募集
奉仕者の募集は間もなく終了いたします 初穂料2万円 【厄除祈祷、豆まき奉仕、裃(かみしも)レンタル、記念品、直会参加など】 午後2時までに東照宮にご集合いただき、裃着装の上、節分祭にご参加いただきます。 詳しくは東照宮までお問い合わせください。
◆お守り・お札・ご祈祷など
ご祈祷の受付時間
9:00から13:45
(車のお祓いは午前中のみ受付しております)
16:00から16:30
お札・お守り・御朱印の受付時間
9:00から16:30
※御朱印は時間帯によっては朱印紙のみの対応となります。ご迷惑をおかけいたします。
当日は境内駐車場のみ駐車可能です。
満車になりましたら節分祭終了まで境内への車の進入は一切できませんのでご了承ください。